【CoD:BOCW】初心者必見・簡単な感度調節方法とエイムレスポンス曲線を解説します

この記事は約12分で読めます。
スポンサーリンク

※当サイトは、アフィリエイト広告を使用しています

初心者の方で「なんだか、しっくりこないなぁ」と言った感じで、スティック感度で悩んでいる方いませんか?俗にいう『感度の森』に迷い込んでしまうというやつですww

感度の森で迷子になってしまっている初心者の方の為に… 今回は、自分に合った『スティック感度の目安』の簡単な見つけ方を解説しようと思います。

簡単な感度調節方法とエイムレスポンス曲線を解説します

スティック感度を設定する前にエイムレスポンス曲線について理解していないといけません。

FPS初心者の方には聞き慣れない言葉だと思いますので、詳しく説明しますね。

エイムレスポンス曲線とは?

右スティックを倒した時の、視点移動の加速度のこと

「え?加速度?何?」ってなりますよねww 簡単に言うと、右スティックを倒した時に、どれぐらい視点が動くかということです。

CoD:BOCWには【スタンダードダイナミック直線】の3パターンのエイムレスポンス曲線があります。

エイムレスポンス曲線の違い

【スタンダード】

小さい傾き大きい傾きグラフ
穏やかな加速大きく加速

徐々に加速度が増していきます。車の加速のようなイメージですね。

スティックの傾きが小さいと加速度も穏やかなので、繊細な操作が可能です。画面を素早く大きく動かそうと思うと、スティックを大きく傾けないといけません。なので、最大速度に達するまで、微妙にタイムラグがあります。

繊細な操作が可能なので、中・遠距離の武器に最適だと思います。逆に、素速く大きな視点移動が必要な近距離戦闘は、少し苦手です。

近距離戦闘が無理という訳ではありませんが、複数の敵と連戦する場合にリスクが大きくなります。

スタンダードという名前の通り、とても自然な操作感なので初心者の方にお勧めです。

【ダイナミック】

小さい傾き大きい傾きグラフ
大きく加速穏やかな加速

初動の早い逆S字のエイムレスポンス曲線です。

小さな傾きで大きく加速するので、素早く頻繁に視点を移動させる近距離戦向き。初動が速いので、複数の標的に素早く照準を合わせる事が得意です。

近距離戦は得意ですが、繊細な操作が難しいので中・遠距離戦が苦手です。

多くのトッププレイヤーにも人気で、CoDプレイヤーの中で最も使用率の高い設定らしいです。


※ 近距離用と言いましたが、例外もあるようで…「スナイパー」を使う人でダナミックを選択するプレイヤーもいるそうです。

実際に私も試してみましたのですが、画面中央付近のエイムアシストがしっかり働く感覚がありました。慣れると強いのかも知れませんが…私のようにスナイパーが苦手な人やFPS初心者には、あまりお勧めしません。

【直線】

小さい傾き大きい傾きグラフ
一定の加速一定の加速

スティックの傾きに比例して速度が変わります。

最大速度に達するまでにタイムラグがないので、操作感覚は、ダイナミックに近いですね。なので、ダイナミックと同じ近距離戦向きの設定です。

スタンダードやダイナミックの加速度に違和感を感じる方にお勧めですよ。

ただし、スティック操作がそのまま反映されます。そのため、ある程度のエイム技術が必要なので玄人向けの設定だと思います。

加速度得意な交戦距離特徴
スタンダード徐々に速く中・遠繊細な操作が可能
ダイナミック初速が速い近・中素早い操作が可能
直線一定近・中ラグのない操作が可能

それぞれの特性が分かったと思うので、自分のプレイスタイルに合いそうな設定を選んでおきましょう。

「始めたばかりで、自分のプレイスタイルが良く分からない」という方は、とりあえずスタンダードで大丈夫ですよ。

例えば…
  • アサルトライフルで落ち着いたスタイル … スタンダード
  • サブマシンガンで突撃スタイル … ダイナミック
  • 視点移動に加速は必要ない … 直線

※ エイムレスポンス曲線の設定は簡単に変更できるので、気軽に選んで大丈夫です。

PS4の場合 … optionオプションボタンを押して表示される「設定」の中の「コントローラー」の項目の中に「エイムのレスポンス曲線タイプ」があります。

ではでは、エイムレスポンス曲線の説明で長くなってしまいましたが… 本題の「スティック感度の目安」の簡単な見つけ方を解説していこうと思います。

簡単スティック感度調節方法

敵なしの状態でカスタムゲームを始めて下さい。マップは、どこでも構いません。

では、下の動画のように…何か目標物を決めて、視点を大きく移動させてから、目標物でピタッと止めてみて下さい。

どうですか?ピタッと止められましたか?

これで、何が分かるのかと言うと…ゲーム内の視点移動の感覚プレイヤーの操作感覚との誤差が分かります。

目標物より行き過ぎてストップ感度がすぎる
目標物より手前でストップ感度がすぎる

少しの誤差ならば、あなたに合ったスティック感度なのでOKです。多少の誤差ならプレイしている間に慣れて来ると思います。

大きく行き過ぎてしまった方は、スティック感度を少し下げてみて下さい。逆に手前で止まった方は、少しスティック感度を上げてみて下さい。そして、もう一度テストしてみて下さい。※この時に変更するスティック感度は、1ずつにしてください。大きく変更すると無茶苦茶になってしまいます。

何度か確認と調節をして、誤差が小さくなったらOKです。(試合ではエイムアシストが働くので、もう少し操作しやすいです。安心してくださいね。)


これで、自分に合ったスティック感度に設定することができました。ですが、あくまでも『目安』です。使用する武器・マップ・プレイヤーの体調により、最適なスティック感度は変化します。その都度、微調整が必要です。

スティック感度が合っているかチェック

スティック感度が合わせれたかどうか、チェックしてみましょう。

下の動画のように、目標物に照準を合わせたまま左右に動いてみてください。

左スティックで平行移動しながら、右スティックで視点の微調整をします。できましたか?

スティック感度が合っていれば、比較的簡単にこの動きができると思います。この動き、実は実戦でとても役に立つ動きなんですよ。

どういうことかと言うと…相手を中心に横移動しているので、攻撃しながら相手の攻撃を回避することができるんです。

特にSMGサブマシンガンで近距離戦闘をする人は必ずマスターしておきましょう。かなり撃ち合いに強くなれると思います。

最後に…初心者の方にアドバイス

あなたの周りに「スティック感度は高い方がいいよ」と言ってくる人がいるかも知れません。ですが、必ずしも高感度がいい訳ではありません。

スティック感度が高いと、素早く振り返れるというメリットはありますが…視点移動が速すぎて、射撃時に正確にエイムできないのであれば意味がありませんよね?

低感度でも強い人はゴロゴロいます。マップ構成を考え敵の行動を予測すれば、低感度でも問題ありません。自分に合ったスティック感度でプレイしてくださいね。

だがしかし!…『やっぱり高感度でキビキビ狙いたい!』と言う方には、コントローラーをカスタムするという方法があります。

上記のパーツでコントローラーをカスタムすれば、高感度でも繊細な操作が可能になります。(要練習)

※ 実際に使用した感覚ですが…スポンジの方は、低感度のプレイヤーにはお勧めしません。繊細な操作感というか、モッサリした操作感になってしまいます。グリップの方は、低感度でも高感度でも効果ありだと思います。

コントローラーをカスタムすると、BOT撃ちのような単調な練習も楽しくなりますので、オススメですよ♪


最後にもう一度… 今回紹介した感度調節方法は『目安』を見つけるものです。その後、練習や試合の中で微調整して、自分に合ったスティック感度を見つけて下さい。

長くなりましたが「簡単な感度調節方法とエイムレスポンス曲線の解説」は、以上になります。

最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。今後も『初心者目線』を大切に、FPS関係の記事を書いていきますので、良かったら読みに来てください。

それでは~

コメント

タイトルとURLをコピーしました