皆さん、こんにちは。BF5が6月のアップデートで更新終了ということでCoD:MWに乗り換えた「元Battlefieldプレイヤー」の私です。
今回は「とりあえず、これ!!」みたいな、基本中の基本の立ち回り方を考えていこうと思います。
※オーソドックスなモード「チームデスマッチ」を想定して説明します。
初心者が覚えるべき、基本の立ち回り方
大きく4つのポイントに分けて説明します。
味方と共に行動する
FPSでは、いかに優位な立場で戦闘を進めるかということが重要になっていきます。
味方と共に行動して、人数で有利になるような状況を作りましょう。「味方の数>敵の数」
たとえ自分が敵をキルしそこねたとしても、味方がカバーしてくれるでしょう。
不必要なダッシュはNG
開幕直後の強ポジ確保の為・射線の通っている危険な場所を横切る為 このような時のダッシュはOKです。ですが、不必要なダッシュは控えましょう!
ダッシュ中は、クリアリングが疎かになりますし、足音が大きくなります。敵に自分の居場所を知らせてしまうことになるので、注意しましょう。
時には逃げる事も大切
攻撃された方向が分からない時・敵をキルしそこねた時は、まず逃げましょう!深追いしても、あまり良い結果にならないパターンが多いです。
深追いしたところで…おそらく、敵は強ポジを確保して待ち構えているはずです。死にたくなければ、逃げましょう。
私は「まず、逃げる」→「安全な場所でちょっと待つ」→「追っかけて来たら迎撃!」or「来なかったら全力逃亡♪」するようにしています。
ミニマップでリスポーン位置確認
CoDでは、味方と敵の位置関係でリスポーン位置が決まります。味方が優勢で敵陣の奥まで進軍した場合、敵のリスポーン位置が入れ替わります。この時に、注意してください!!
味方と行動している時…初心者は味方の後方を追従していると思います。
前方ばかり警戒するのではなく「そろそろ、リス位置替わりそうだな~」と思ったら、時々後方も警戒しましょう。
ベテラン兵は「リスポーン位置の入れ替わり」を利用して、敵スポーンエリアに先回りし奇襲攻撃をしかけたりします。ですが、初心者は味方と行動して進軍する方が無難です。
まとめ
いろいろと説明してきましたが、要するに「命を大切に!!生きろ!!」ということです。前述した4つのポイントは、どれも生存率を上げる方法です。
CoDには、連続キルすると使える「キルストリーク」という強力なシステムがあります。余りにもデスし過ぎると、敵にキルストリークを使用されてチームメイトに間接的に迷惑をかけてしまうことになります。
極端な話をすると…「2キル0デスの新兵A」と「10キル40デスの新兵B」がいたとします。そうすると、デスの数が多い新兵Bの方が、味方にとって迷惑な存在になるということです。
デスこそしないけれど芋ってる奴は、もっと迷惑…消えて欲しい… おっと、心の声が漏れてしまいました。
デス数が少ない方が良いと言いましたが…
CoDに限らずPvPゲームは「初心者は、死にながら色々覚えるゲーム」だと思っています。
デスの数ばかりを気にするのも良くありません。説明した4点の基本ポイントをしっかり意識しながら、ドンドン試合に参加して上達しましょう。初心者は『キル/デス比』なんか気にしちゃダメです。
大丈夫、誰でも初めは初心者です♪楽しみながら続けることが、1番大切です。頑張って下さい!!
最後は「死ぬな」と言いながら「死んで覚えるもの」みたいに矛盾のある説明になってしまい、申し訳ないです。
「初心者が覚えるべき、基本の立ち回り方」の説明は、以上になります。最後まで読んで頂いて、ありがとうございます。
この他にも、COD:MWの記事を書いていますので、良かったら読んで見て下さい。それでは~
コメント