期待の最新作が、ついに発売されました!1980年代の冷戦末期が舞台の現代戦「Call of Duty: Black Ops Cold War」
近年のBOシリーズのような機動性の高いスポーツ系FPSではなく、昔ながらのリアル系FPSです。古参のベテランFPSプレイヤーは、歓喜しているのではないでしょうか?
ほんの少ししかプレイできていませんが、ファーストインプレッションをざっくりとレビューしていこうと思います。
購入を迷っているFPS初心者の方は、参考にしてみて下さい。
※ PS4・DLスタンダード版を遊んでいます。
初心者目線で、プレイレビューします!
DOMINATION(陣取り合戦)・KILL CONFIRMED(ドックタグ拾い合戦)を10時間ほどプレイしてきました。
体力設定は低め
低めの体力設定ですが、前作のCoD:MWより若干体力が多い感じです。TTK※がちょっと長くなったので、被弾時に逃げ切れる場面が増えた気がします。
ですが…高度な追いエイム※が必要なほどではないので、初心者の方でも楽しめる範囲だと思います。
PS4の場合、エイムアシスト※が強力に作動しますので、私のヘッポコエイムでも楽しめています!安心してください♪
※ TTK…「Time To Kill」の略・1キルする為にかかる時間 ※ 追いエイム… キルできるまで敵に照準を合わせ続ける、吸い付くようなエイム操作 ※ エイムアシスト… 敵の近くでエイムすると敵に照準が吸い寄せられる補助システム
撃ち合いが楽しい♪
前作よりも体力が増えたお陰もあり、真正面での撃ち合いがとても楽しく感じられました。特に近・中距離の撃ち合いは、ドキドキです。
今作は、スライディング撃ちやジャンプ撃ちが、かなり弱体化しています。つまり…撃ち合いの時に難し操作がいらないという事です。敵にしっかり照準を合わせて…ズバババッ!!です。
射撃中に小細工がいらないというのは、初心者にとっては有難いですよね。エイムに集中できます♪
FPSに慣れて来たら、スライディングやジャンプを織り交ぜて戦闘するのもアリですよ。
マップ構成は、今後に期待…
全てが面白くないマップという訳ではないですが「角待ち・定点スナイピング※」が優位なマップが多いかなと感じました。
それが原因で、消極的なプレイをしてしまっているプレイヤーが多いように思います。どちらも禁止された行為ではないですが、やり過ぎると静かな試合になってしまいますよね。
※ 角待ち… 敵が来るまで、曲がり角で待ち続ける行為 ※ 定点スナイピング… 同じ位置でスナイピングし続ける行為。芋砂と呼ばれることもある
しかし…ルールによっては、凄く面白くなるマップもあるので、普通に楽しめています♪現状、平均点といったところでしょうか。今後追加される新マップに期待ですね!
武器バランス
発売当初は、3点バーストのタクティカルライフル【M16・AUG】がチート級の強さを誇っていました。例えるなら無反動レーザービーム状態です。
ですが、運営の素早い対応で早々にバランス調節されました。
猛威を振るっていた【M16・AUG】は弱体化され(弱体化されても、やっぱり強い…)、全体的に見ると程よい武器バランスになっていると思います。
それぞれの武器が得意・不得意がハッキリしていて、自分に合った武器選びが楽しめると思います。
【21年1月 追記】 LMG物凄く強いです。それ以外は、いい感じのバランスだと思います。
今作は、タクティカルライフルとLMGが強い印象ですが…初心者の方は「アサルトライフルライフル」の「初期武器 XM4」or「DL版・特典武器のAK-47」をしばらく使い続ける事をおすすめします。
上の記事は違うFPSタイトルですが、参考になると思うので良かったら読んで見てください。
今作は「スコアストリーク」
今作はスコアストリーク※なので、初心者の方には優しい仕様になっていると思います。
デスしても大丈夫!スコアを地道に稼いでいけば、そのうち強力装備を使用することができます。
キルストリーク※ではないので、強力な装備を使用するために連続キルをし続ける必要はありません。なので、初心者の方でも気楽にプレイできると思いますよ。
とは言え、高スコアーストリークを出すには、連続キルすることが重要なので悩ましいところです。
※スコアストリーク… 試合中にスコアを貯めることで使用できる強力装備。デスしてもスコアは0にならない。 ラジコン爆弾から偵察レーダーや航空支援爆撃まで、種類は様々 ※キルストリーク… 連続キルをすることで使用できる強力装備。デスすると連続キルのカウントやり直し。
因みに…私は「突撃玉砕タイプ」のプレイヤーなので、スコアストリークの方が好みですwww
操作技術よりも、頭脳が重要
高度な技術が必要な「壁走り」や「ブーストジャンプ」などがないので、FPSの基本的な知識と戦略がとっても重要だと感じました。
マップの「強ポジション※」を把握して最大限利用し、きっちりと正確に攻撃してくるCoDベテランプレイヤーを多く見かけました。
※ 強ポジション… 優位に戦闘を進められるポジション取り
中には…「戦略なんか関係ねぇー!!」って感じで、反射神経と鬼のようなエイム技術でゴリ押ししてくる猛者もいましたが 笑
敵のリスポーン位置・足音・発砲音・ミニマップから得られる情報・クリアリング・仲間との連携、などなど…いい意味でFPSを始めた頃の感覚を思い出した気がします。
初心者の方にとって、初めてプレイするタイトルとして「CoD:BOCW」はピッタリだと思います。FPSの基本が詰まっていますよ♪
まとめ…FPS初心者の方へ
「CoD:BOCW」は、とても良い入門タイトルだと思うぞ!
- 壁走り&ブーストジャンプをしながらの高度なエイム操作が必要ない昔ながらのFPS
- スコアさえ貯めれば使用可能なスコアストリークシステム
- プレイしていればFPSの基礎が身につく(上手くなるための、努力は必要です)
初めのうちは、ベテランCoDプレイヤーからの厳しい洗礼を受けるでしょう。敵の位置を特定する前にデスしてしまう…なんてこともあると思います。
「クソッ!!仕返ししてやる!!」っと、顔を真っ赤にする前に… 「今、なぜキルされたのだろう?どこが悪かったんだろう?」と、自分の行動を振り返る習慣を身につけて下さい。それが上達への第一歩です。
経験を積んでFPSの基本が身につくと「CoD:BOCW」は、より一層楽しくなるタイトルだと思います!少なくとも、前作の「CoD:MW」より面白いと、私は思いますよ♪
私は、まだプレイしていませんが…「キャンペーンモード」「バトルロイヤルモード」「ゾンビモード」と他のモードで遊ぶことが出来るので、ちょっとお得な気分です。
因みに…「キャンペーンモード」は、かなり良い出来らしいですよ~
ザックリとレビューしてみましたが、いかがだったでしょうか?
「CoD:BOCW」初心者にも優しい良いタイトルだと思うので「面白そうだな」と思った方は、購入してみても良いのではないでしょうか?
パッケージ版は、こちらから↓
ダウンロード版は、こちらから↓
最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。
FPSゲームを中心に、初心者さん向けに記事を書いていきますので、良かったら読みに来て見て下さい。
それでは~
コメント